寿らいふシリーズスタッフブログ

最新のエントリー

2014.11.29クリスマスツリーを飾りました!

みなさんこんにちわ。

だんだん冬も近づき、日に日に寒くなってまいりました。

普段のお声掛けの時にも、ご入居者様の体調に変わったご様子がないか等、注意をさせていただいておりますが、これも常日頃からコミュニケーションを大事にしているからこそ、ちょっとした変化にも気づき、迅速な対応ができているのだと思います。

そんな中、「寿らいふ高島平」ではクリスマスツリーを飾りました!

ご入居者様にも飾り付けを手伝っていただき、楽しく和気あいあいと作業を完了しました。

2014.10.31【寿らいふときわ台・高島平】 11月見学会のお知らせ

「HOMES介護 人気施設ランキングにて1位」となりました「寿らいふときわ台」では、日々、人のぬくもりが感じられ、ご入居者様、ご家族からも感謝の気持ちや温かい言葉を頂戴しております。

また、おかげさまで【医療・介護確保型 サービス付き高齢者向け住宅】として5月にオープンしました「寿らいふ高島平」でも、ご入居も始まり活気あふれる施設となってまいりました。

今後も、よりよいサービスをご提供していけるよう努力させて頂くとともに、皆様にも「寿らいふときわ台・高島平」をより知っていただければと思います。

そこで、「寿らいふときわ台・高島平」では日頃の感謝を込めまして、毎日見学会を実施させていただきます。当施設をご覧に、ぜひお越しください。

※既にご入居の方もいらっしゃいます。ご見学希望の際はスタッフを手配いたしますので、ご連絡をいただけると幸いです。

ご予約はこちらから → 0800-222-6511(ロウゴイイ)

2014.10.31【寿らいふ高島平】介護予防教室を開催しました!

秋冷の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋となりました。
今月は、スポーツの秋にちなんで、介護予防教室を開催しました!

2014.10.09予防介護の生活ポイント

たとえば、脳血管疾患などの急性疾患を防ぐうえでは、規則正しい睡眠などのほ
か、食事を通じての栄養管理が欠かせません。
 
 また、運動機能が低下することで「つまづき→転倒」につながりやすいことを考え
れば、毎日少しずつでも体を動かす機会が必要です。慢性疾患の悪化を防ぐには、き
ちんとした通院や服薬管理を行なっていくことも求められます。さらに、脳を活発に
動かしたり、社交性を高めることが認知症予防には効果的と言われます。その点を考
えたとき、前向きに取り組める趣味などを持つことも必要でしょう。
 
 以上の点をまとめたとき、介護予防のポイントとなるのは、睡眠、食事、運動、通
院・服薬、趣味活動ということになります。また、これらを日常的に整えていくため
には、「とりくもう」という意欲を高めていかなければなりません。何かしら生活上
の心配事や不安があると、どうしても「とりくみ」への意欲は低下してしまうもので
す。その点では、メンタル面を悪化させるものを取り除いていくことも必要になりま
す。こうした日常生活上のさまざまな取り組み・心得について、次回から具体的に取
り上げていくことにしましょう。

2014.10.06誕生日会を開きました!

こんにちは!

【寿らいふ高島平】に併設してます【アップライフ高島平】で、

ご利用者様のお誕生日会を開きました!

スポンジケーキに、皆さんでクリームやフルーツを盛り付けて

オリジナルの誕生日ケーキを完成させました。

いつまでもお元気でいてくださいね。