寿らいふシリーズスタッフブログ

最新のエントリー

2015.10.27寿らいふときわ台11月見学会のお知らせ

おかげさまで「HOMES介護 人気施設ランキングにて1位」となりました「寿らいふときわ台」では、ご入居者様、ご家族からも感謝の気持ちや温かい言葉を頂戴しております。
今後も、よりよいサービスをご提供していけるよう努力させて頂くとともに、皆様にも「寿らいふときわ台」を知っていただければと思います。
そこで、「寿らいふときわ台」では日頃の感謝を込めまして、毎日見学会を実施させていただきます。当施設をご覧に、ぜひお越しください。
※既にご入居の方もいらっしゃいます。ご見学希望の際はスタッフを手配いたしますので、
ご連絡をいただけると幸いです。

ご予約はこちらから → 0800-222-6511(ロウゴイイ)

2015.10.23【自治体の高齢化対応 医療・介護充実 東京・板橋第1位】

img1_path_562a1cb3a8240.jpg

日本経済新聞社が実施した「第2回介護・高齢化対応度調査」によると、総合首位は医療・介護連携などを背景に東京都板橋区(前回は256位)となった。

医療と介護の連携強化に向けた様々なサービスが高評価につながった。
全国790市と東京23区の計813市区を対象に14年12月から15年1月に実施。

94.3%の767市区から有効回答があった。
前回調査は13年に実施した。

総合首位となった板橋区は設問をグループ分けした3部門でみると、「医療・介護」で5位、「生活支援・予防」で4位、「高齢者の社会参加」は18位とバランスよく得点を重ねた。

認知症の高齢者を支えるため、医療や介護関係者、民生委員らが集まる連絡会を開いたり、区庁舎に高齢者を対象にした総合相談窓口を設けたりと積極的に取り組んでいる。

2015.10.23【自治体の高齢化対応 医療・介護充実 東京・板橋第1位】


日本経済新聞社が実施した「第2回介護・高齢化対応度調査」によると、総合首位は医療・介護連携などを背景に東京都板橋区(前回は256位)となった。

医療と介護の連携強化に向けた様々なサービスが高評価につながった。
全国790市と東京23区の計813市区を対象に14年12月から15年1月に実施。

94.3%の767市区から有効回答があった。
前回調査は13年に実施した。

総合首位となった板橋区は設問をグループ分けした3部門でみると、「医療・介護」で5位、「生活支援・予防」で4位、「高齢者の社会参加」は18位とバランスよく得点を重ねた。

認知症の高齢者を支えるため、医療や介護関係者、民生委員らが集まる連絡会を開いたり、区庁舎に高齢者を対象にした総合相談窓口を設けたりと積極的に取り組んでいる。

2015.06.10みんなで手芸教室!

img1_path_557810674013b.jpg

本日のアップライフ高島平ので一コマ。


ワイヤーとマニキュアを使ってみんなで作りました!

やはりシニア世代は手芸がお上手ですね。素晴らしいです!


私たちの世代ですと100円あればそれなりのアクセサリーを買うことができます。
でも壊れてしまうとすぐ捨ててしまいますよね。


手作りだと見た目は悪くても(笑)、なかなか愛着がわいてくるものです。
最近DIYなども流行っている昨今、手作りアクセサリーなども作ってみてはいかがでしょうか?


ちなみに指先を動かすことは、シニア世代の認知症予防につながるだけでなく、
若い世代にとっては、自律神経の活性化にもつながりますので、
6月の雨の日にでもやってみるのもいいかもしれませんね!






2015.06.03赤塚公園に行きました!

img1_path_556e7ae97a64c.jpg

皆様こんにちは!

最近「アド街」でも取り上げられて、勢いのある板橋区にある寿らいふ高島平です!
人情味あふれるところなので機会があればぜひ板橋に足を運んでください。

さて、先日アップライフ高島平デイサービスのメンバーで赤塚公園散策に行きました。
そよ風の吹く心地よい日でした。
東京大仏とも呼ばれる乗蓮寺の大仏様の前で記念撮影です!


・自然に触れること

・「外出する」という意識を持って身なりを整えること

これらは精神の活性化にもつながりますので天気のいい日にはぜひ!


アップライフ高島平では無料体験でデイサービスを行っております!
「楽しく」をモットーに、スタッフ、参加メンバーと一緒に体を動かして、
心も体も若々しく!!
少しでも興味を持たれましたらこちらにご連絡ください!  ⇒ 03-6912-3140