2014.02.03節分の豆まきをいたしました!
鬼は外!
2月2日に「寿らいふときわ台」で 節分の豆まきをいたしました。
節分とはもともと季節の移り変わりを表す言葉で、立春、立夏、立秋、立冬の前日、つまり季節がはじまる日のことを呼び表していました。
そのなかで立春は一年のはじまりを意味していたことから、立春の前日にあたる節分が一番大切にされるようになったと言われています。
そして、寿らいふときわ台でも、たくさんの福を招き入れました!
まだまだ寒い日が続きますが立春を迎え、これからもご入居者様の健康と安心を見守っていきたいと思います。
福は内!