2018.11.14アクアヴィラ香椎浜お節料理
皆様こんにちは。
アクアヴィラ香椎浜 管理室です。
本日は、アクアヴィラ香椎浜のお正月に御提供させて頂く介護食コーディネーター監修のもと、高齢者の方にも安心してお召し上がり頂けるお節料理を御紹介致します。
アクアヴィラ香椎浜1階ロビーに見本を展示しています。

お節料理には様々な意味が込められています。
そこで、今回はアクアヴィラのお節に入っている料理の意味をお伝えしたいと思います。
黒豆・・・邪気払いの意味と、黒く日焼けするほどマメに、勤勉に働けるようにとの願いが込め
られています。
数の子・・・ニシンの腹子である数の子は、卵が多いと言う事から子孫繁栄を願う縁起物です。
田作り・・・カタクチイワシを農作物の肥料として使った田畑が豊作になった事にちなみ五穀豊穣
を願う「五万枚」の字を当て「ごまめ」とも呼ばれています。
たたきごぼう・・・御ごぼうは地中深くに値が張っていくので、家の基礎が堅牢であることを願う
とされています。
かまぼこ・・・赤は魔除け、白は清浄の意味があります。
伊達巻き・・・形が巻物に似ている為知識が増えるようにとの願いが込められています。
きんとん・・・感じでは「金団」と書き黄金に例えて金運を呼ぶ縁起物です。
紅白なます・・・水引をかたどっているとされ、平安や平和への願いが込められています。
鰤の照り焼き・・・出世魚である鰤は立身出世を願う縁起物です。
昆布巻き・・・「こぶ」は「よろこぶ」に通ずるとして縁起が良いとされた。また。「子生」と書
いて子孫繁栄の願いを込める事も。
車海老艶煮・・・茹でると腰が曲がる事から、腰が曲がるまで長寿でいられるようにと願いか込め
られています。
筑前煮・・・穴にちなんで将来の見通しが効くとされている「蓮根」や小芋をたくさんつける事か
ら子孫繁栄の縁起物とされる「サトイモ」の他、土の中で根を張る根菜を用い末永い
幸せを祈願する意味があります。
文章が長くなりましたが、一つ一つの料理には様々な意味合いが込められています。
また、厨房職員心を込めて、お届けいたします。
年末になるにつれて、掃除に買い物など忙しくなっていきます、体調管理には気を付けて過ごしてください。