在宅では難しいこと。
施設では望めないこと。寿らいふなら、
その両方が実現できます。
いくら親であったって、自宅での介護生活となれば、子供たちには世話をかけることになる。遠慮も当然生まれるし、気がねにもなる。いくら子供であるにしても、日々毎日、介助・介護がつづくことになると、正直に言えば肉体的にも精神的にも負担は大きい。仕事にだって影響が出かねない。かと言って、単純に施設に預けるのでは、やはりドライすぎるような気にもなる・・・。でしたら、寿らいふをご検討ください。寿らいふは、介護・看護・医療の連携をベースに、自宅で暮らす気ままさを構築した、新しいタイプの住宅。そこで暮らす快適さは、サービス付き高齢者向け住宅というよりも、むしろ「自宅」ともとらえた方が近いかもしれません。介護される親にとっての居心地の良さとストレスフリー、介護する子の側にとっての安心を、寿らいふが両立します。

快適な自室
プライバシーを確立させました。
自分のリズムで
自由な暮らしが楽しめます。
自由に暮らしていただくこと。そのためにはプライバシーの確保が不可欠だと考えました。各個室にもれなくキッチン、トイレを設定したのはこのため。さながら自宅の気ままさです。また、ベッドや家具を置いても、車椅子での移動に支障がないよう、ゆったりとしたしつらえにもしています。もちろん、各所に手すりをつける、段差をなくすなどバリアフリーも徹底。高齢者の暮らしに見合う程よい広さと、数々の配慮・工夫を備えた寿らいふは、ご入居者様に自分のリズムでの生活をもたらしてくれることでしょう。さらに、もしもの時は24時間いつであれ、緊急呼び出しボタンを押せば、常駐の介護職員が対応に駆けつけます。
もちろんバリアフリー。
もしもの場合の備えと対応も標準装備です。
ライフ・サービス
毎日をポジティブにする、
寿らいふの共用施設。
大浴場(人工温泉※1)
を備えたプランも。
集合住宅である寿らいふが、そのスケール・メリットを最大に活かしているのが共用部です。プランによって設定している大浴場などは代表例。人工温泉※1を備えたタイプもあります。高齢者向け住宅を、単なる「老後を送る施設」としてではなく、そこから一歩も二歩も踏み出して「老後を充実させる・楽しく送る住まい」でもありたいとの思いを実現させました。また、各種のイベントや、食事会などが開催できる多目的ホールも設定(※2)。寿らいふが老人ホームを超え、自宅介護を超える高齢者向け住宅として注目を集める理由は、ここにもあるのです。
※1 二股石灰華人工温泉。寿らいふときわ台、寿らいふ高島平、寿らいふ石神井台のみ
※2 寿らいふアクアヴィラ香椎浜のみ


※寿らいふ 高島平・寿らいふ ときわ台 のみ


※寿らいふアクアヴィラ香椎浜は食堂完備

※寿らいふアクアヴィラ香椎浜のみ
職員によるキメ細かい
ライフ・サービスでもサポート
24時間365日介護職員常駐
介護職員は365日、24時間オープン。お気軽に相談を。
館内見回り・安否確認
1日1回以上部屋を訪問またはお声がけサービス、ご入居者様の方々の安否を確認します。
簡単な生活のお手伝い
居室内の電球交換など、生活の簡単なお手伝いをします。一部有料。
ご家族の来訪は24時間OK
ご家族は24時間365日ご自由にご訪問いただけます。
各種フロントサービス
来訪者対応や郵便物の対応などフロント業務を行います。
お食事(1食から選べます)
ご希望の方には配食サービスも設定できます。
ご希望の方には
配食サービスも設定できます。

多彩なアクティビティ
外部との連携で
多彩なアクティビティを計画。
充実した生活の演出をお手伝いします。
耐えて暮らす住居ではなく、楽しんで日々を送れる住まいでもありたい。その思いをかたちにしてゆくために、寿らいふは各施設ごとに地域や各種の団体と連携し、さまざまなイベントや、ご入居者様参加型の催し物などを企画し、実施しています。暮らしにポジティブなアクセントを加えることで、高齢者の元気や喜びを増やしてゆこうという取り組みです。




世界一楽しい住まいであることも、
寿らいふの目標です。
介護・医療・看護
地域の信頼できる機関や、事業所と連携。
質の高い介護・看護・医療サービスをご提供します。
寿らいふの、もう一方の柱となるのが介護・看護・医療の手厚いケアです。日常の生活サポートや、万が一の緊急時に対応する24時間の常駐ケアサービスは、グループ会社である「株式会社アップルケア」が担当。同じグループ会社ならではの綿密な連携と信頼で、心のこもったケアを行います。各種のデイサービスや、訪問介護、医師による訪問診療などについては、寿らいふ建設地域の信頼できる医療機関や、介護事業所と連携。隙のない密度の高い体制で、質の高いケアサービスを行います。また、福祉用具のレンタルについても、同様のコンセプトで、スムーズなレンタルサービスを実現します。


介護
24時間常駐の生活支援サービスは、
シノケンウェルネスのグループ会社である
「株式会社アップルケア」が担当します。

医療
医師による訪問診療や、救急対応は、
地域の医療機関と綿密に連携して行うとともに、
セカンドオピニオンの対応もします。

看護
ご希望により週1~3回行う訪問看護は、
建設地域に近く、しかも信頼できる安心の
訪問看護事業所と連携してあたります。
ご自分の体と相談して、
介護サービスを選ぶこともできます。
訪問診療
訪問看護
介護ヘルパー
配食サービス
福祉用具
レンタルケア
マネジャー訪問歯科
訪問マッサージ
要介護5までの方、
またご夫婦での入居もお受けします。
システムを動かし、
活かすのは人だから。
常駐介護職員の人柄も、
選ばれる理由です。
入居される高齢者のみなさんと365日24時間接することとなる常駐職員。その業務内容は、昼夜を問わない緊急呼び出しへの迅速な対応はもちろんのこと、館内の見回り、居室内の簡単な作業のお手伝い、さらにはフロント業務から、ソーシャルワーカーの手配までと多様です。また常駐職員は、寿らいふでの生活の快適と便利さを支え、時として生命にも関わるキーパーソンにもなるだけに、介護職としてのプロ意識・技量、さらには人柄の良さまでもが求められます。シノケンウェルネスがこの常駐職員をアウトソーシングに頼らずに、同じシノケングループ内の「株式会社アップルケア」の社員から起用するのは、このため。安全・確実な責任ある対応と、心のこもったサービスをお届けするには、教育・管理が行き届き、信頼のおけるグループ内の社員であるべきだと考えています。


ご入居の方々の声をご紹介します

お友達との会話も楽しみの一つです。友達が増えたことも嬉しいですね。

みんなが集まる食堂では、いつも笑い声が絶えません。スタッフの方も気さくでいい方ばかり。

スタッフの方と昔話をするのがとても楽しいです。困った時はいつも駆けつけてくれるので助かっています。

休みに子供と出かけた話やお互いの趣味の話など、男同士でいつも盛り上がっています。

夏はベランダから花火大会が見れるので、家族が大集合します。ここは眺めもいいので最高ですね。

週末は孫も遊びに来て、ラウンジでゲームやお菓子を食べて楽しんでます。孫たちが遊びに来たいと思える場所なんだと思います。